旅行、行ってきました~観光編2

ところ変わって・・・
東照宮って言ったら日光しか浮かばない 歴史にも地理にもうといkumaです
お天気良かったら、どんな風景なんだろうなぁ… 長い長い石段を登って、ようやく門らしきとこに 到着!
って喜んだら…
え、え~っ!
たった59段って思った? それまで、こんなに(1100段)登ったの後の 59段は辛いよぉ 明日の事、忘れてないかぁ~ (レースだよぉ)
何これ? もう、いっそ麓から作って欲しかったよぉ やっと建物見えるとこに到着♪
『家康梅』 うん、綺麗綺麗 んっ?
よくよく見たら 桜じゃん!
木をたどったら・・・ 『河津桜』 しっかり「桜」って書いてあるし
『家康梅』は、いずこ?
ま、まさかの この小さな『梅の花』? 一応、木の上~~~の方に小さな花を付けてました こんな風に札にキレイにかぶってたら 勘違いするよねぇ~~~ ちょっと変わった桜を見つけた
鮮やかなピンク色の桜 初めて見ました で、わかるかなぁ・・・ お花が下を向いて咲いてるの
『寒緋桜』って言うらしいです 最初、遠目で見てた時 枯れかけてるのかと思ったよ~ごめんね
建物は、やはり日光のそれと似た感じで カラフルでしたね~ 偶然にも結婚式が行われてました 白無垢の花嫁さん、綺麗だったなぁ~
さりげなくあった看板 え~っ! まだ先があるのぉ~~~ 行った先は、お墓でした ちょっと撮りにくかったので やめました と言っても、 柵の中に円柱状の建物(?)が ド~ンってあっただけで がっちり葵のご紋付の鍵が、かかってて 中は全く見えませんでしたけどね そこからは 来た道を延々と下り降りたkuma達 既にお尻やら太ももやらが 痛いんですけどぉ 翌日のレースを思うと 憂鬱さが倍増するのでした
『観光編おまけ』に続きます

0コメント

  • 1000 / 1000